いよいよ桜も散りましてようやく春本番の北の大地よりお送りしています。さてさて畑を始めましょうかね。この土地は15年~20年くらい前までおじいちゃんがりんごかなんか植えていた場所。おじいちゃんが管理できなくなってからは木はすべて切られました。その後、おそら ...
プログラミング入門。TECH::CAMPの無料体験に行ってみたの巻~
ITだのAIだのVRだのだのだのだの...テクノロジーの進化が著しい世の中。スマホ使えないお母さんを散々小バカにしているボウケンオンナノコ!ですが、「え、プログラミングもできないのw」なんて小バカにされる日がいつか訪れるに違いない!!という予感に打ち震えたのでまず ...
桜満開!しかーし桜以外の植物に心奪われてしまったの巻~
やっとーーーーーーーーーーーやっと春が来ましたーーーーーーーーーー!ボウケンオンナノコ!の住む岩手県北部。やっと桜が咲いたよーーーーーーーーー。 うん、桜は問答無用できれい。でも桜を見ている自分の足元にもかわいいヤツらが! つくし&ふき奥のモヤモヤ ...
【竹細工】竹細工入門その3本格派手提げかごの巻~
竹細工にどハマり中のボウケンオンナノコ!参考記事:【岩手】竹細工入門。鳥越もみじ交遊舎で竹かご編み体験の巻~参考記事:【竹細工】竹細工入門その2ミニかごバッグをつくったよの巻~今回はついに本格派手提げかごに挑戦!篠(しの)と呼ばれる細く加工された竹ひごを ...
ほっこり方言とローカル情報満載のコミュニティーFMがおもしろいの巻~
少し前から竹細工教室に足しげく通っているボウケンオンナノコ!参考記事:【岩手】竹細工入門。鳥越もみじ交遊舎で竹かご編み体験の巻~参考記事:【竹細工】竹細工入門その2ミニかごバッグをつくったよの巻~そこのBGMとして地元のコミュニティFMが流れているのです。コミ ...
【山菜】山野草を楽しむ。コゴミの巻~
まだ春が来ません。みなさんがお住まいの地域ではとっくに桜は散ったことと思いますが、こちらではまだ桜咲いてません。今日コゴミをいただいたのですが、地元の方は「もうコゴミ出たの!!」ってびっくりしていました。そんな季節感の北の大地からお送りしています~。こご ...
【農】ファンシーケースで家庭用ビニール温室をDIYの巻~
春がなかなか来ません。植えたい植えたいとはりきってこうしたりこうしたりこうしたりしているのですが、まだまだ最低気温が氷点下になる日は続き、今日の夜なんか雪の予報ですorz一体いつになったら植えられるんだ!!待ちきれないぞ、どうしよう。。。と思いまして思いつき ...
【竹細工】竹細工入門その2ミニかごバッグをつくったよの巻~
先日、岩手・一戸の「鳥越もみじ交遊舎」で竹細工を体験したボウケンオンナノコ!参考記事:【岩手】竹細工入門。鳥越もみじ交遊舎で竹かご編み体験の巻~あまりに楽しかったので、もう通っちゃうことにしたよ。今回はミニかごバッグ各人のレベルによって制作課題が決まって ...
ショッキングなお知らせ?仙台人はあんまり「牛タン」食べないの巻~
仙台生まれ、途中盛岡・青森もあったけど、基本仙台育ちのボウケンオンナノコ!です。みなさん、仙台と言えば何ですか~?笹かま~ 伊達政宗~ ずんだ~ 萩の月~ 七夕~ 青葉城恋歌~はい、そうです「牛タン」ですね。仙台人はあんまり牛タン食べない?!大阪で「タコ ...
電気づくりはじめました。ソーラー発電とオフグリッドへの一歩の巻~
昨日は早朝に雪が降った岩手県北部。今日は打って変わって快晴!よし!発電しよう!!ソーラーパネルと機器の設置日当たりのよい庭先に、だいたい南向きにソーラーパネルを設置。設置と言っても地面に固定してるわけじゃなくて、ポンと置いてるだけ。パネル自体2~3キロく ...